それゆけ山口★寺社仏閣

清和佛具株式会社・山口営業所のブログです

「雪舟×白隠フォーラム in 常栄寺」開催のお知らせです

今度の土曜日に、雪舟庭で有名な常栄寺さんで
雪舟 × 白隠フォーラム in 常栄寺」が開催されます。

f:id:seiwa_yamaguchi:20161114110929j:plain

今年来年が、臨済禅師没後1150年、白隠禅師没後250年ということで
全国各地で禅や水墨画をテーマにしたイベントが開催されていますが
雪舟さんが築いたお庭のある常栄寺さんでこのようなフォーラムが開かれるのは
とても山口県らしくて良いなぁ、と思います。

教科書にも出てくる水墨画で有名な雪舟さんと
多くの禅画を残された臨済宗中興の祖、白隠さん。
どのようなお話が聞けるのか、とっても興味深いです。

当日は白隠禅師の貴重な作品(掛け軸)も展示されるようですので、
ご興味のある方はぜひ足を運んでみてくださいね!

 日時:2016年11月19日(土) 13:00~(3時間程度を予定)
 場所:常栄寺 山口市宮野下2001-1
 会費:拝観料を御志納ください
 お問い合わせ:常栄寺(☎083-922-2272)

さて、常栄寺さんといえば・・・
紅葉の時期に合わせて、雪舟庭がライトアップされるんですよ!

sesshu.jp

11月18日から20日まで、3日間だけの特別な夜間鑑賞会です。
この期間だけのお宝特別公開もあるようです。
こちらもぜひ、おでかけになってみてくださいねー!
(くれぐれも温かい服装で)

(渡辺)

 

【番外編】 紅葉どうでしょう(山口市編)

最近ちらほら赤や黄色に色付いた街路樹を目にするようになりました。
そういえば「あそこのお寺は紅葉がキレイだよ」と
いくつか教えてもらったなぁ・・・

というわけで、山口市内の紅葉で有名なお寺さんに行ってみました!

まずは鋳銭司という地域にある「両足寺」さんです。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161111175526j:plainf:id:seiwa_yamaguchi:20161111175545j:plainf:id:seiwa_yamaguchi:20161111175728j:plain
うーん、ところどころ色付いてるとはいえ、まだまだっぽいですね。
参拝者の方が「まだあと1、2週間は先じゃないかなー」
とおっしゃっていました。

f:id:seiwa_yamaguchi:20161111175939j:plain
つわぶきはとっても綺麗でしたよ!あちこちに咲いてます!
そしてさらに・・・

f:id:seiwa_yamaguchi:20161111180038j:plain f:id:seiwa_yamaguchi:20161111180052j:plain
駐車場からの眺めが抜群に気持ち良いです!
絶えず鳥の声が聞こえる、いつまでものんびりしていたくなるようなお寺さんでした。

さて、次のお寺さんは吉敷という地域にある「龍蔵寺」さんです。f:id:seiwa_yamaguchi:20161111180553j:plainf:id:seiwa_yamaguchi:20161111180646j:plain
こちらのお寺さんも、受付の方が
「あと2週間くらい経ったら見ごろでしょうかね」と言われていました。
大イチョウも、金色になるのはまだ先かなー。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161111180854j:plain
f:id:seiwa_yamaguchi:20161111181158j:plain
不動明王様のまわりは、けっこう色付いていました!
その横を流れる「鼓の滝」は・・・
f:id:seiwa_yamaguchi:20161111181308j:plain
うーん、マイナスイオンに癒されます。。。

さて、次に向かったのは「瑠璃光寺」さん。お目当てはやっぱり
f:id:seiwa_yamaguchi:20161111181927j:plain
五重塔です。ここは春夏秋冬、いつでも絵になりますね。
たまには気分を変えて、いつもとは違う場所からも撮ってみました。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161111182144j:plain

さて、せっかく瑠璃光寺さんまで来たので
お隣の「洞春寺」さんにも立ち寄ってみました。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161111182417j:plain

うーん・・・やはりまだ早かったですね。。。
山口市内の紅葉が見ごろを迎えるのは、あと1~2週間先のようです。

 

(渡辺)

 

「第六回あとう寄席」開催のお知らせです

山口市にある阿東という地域で、落語やります!
f:id:seiwa_yamaguchi:20161031150320j:plain
阿東のなかでも「徳佐」という地域の、曹洞宗のお寺さん5箇寺が共同で主催されています。
年に1回開催されており、今回で6回目、なんと入場無料です。

はじめは、こちらのブログでも紹介したことのある「泉福寺」さんが
日頃からお世話になっている地域の方々への感謝を込めて始められたそうです。

seiwa-yamaguchi.hatenablog.com

そもそも、どうして落語なの??
それは落語家の桂 梅團治さんが鉄道が大変お好きで
鉄道が縁となり泉福寺のご住職と知り合われたから。
そう、泉福寺のご住職は「船平山鉄道親交会」の会長さんなのです。

そんなきっかけで始まった「あとう寄席」
数年前から徐々に同じ曹洞宗のお寺さんが仲間に加わり、
現在では5つのお寺さんが協力して開催されています。

もちろん、阿東以外の地域にお住まいの人も、檀家さんではない人も
どなたでも入場できますよ!
私も行きます! 初、生落語☆ 楽しみです!

日時:11月6日(日) 開場12時半 開演13時半(15時終了予定)
場所:阿東地域交流センター 大ホール 入場無料!

山口市とはいえ、すぐお隣は島根県津和野町。
山の中で市街地からは少し距離があります。
無料とはいえ、わざわざ出向くのは・・・
そんな方にはぜひ、阿東観光とセットで遊びに行かれることをおススメします!

阿東といえば・・・

 観光リンゴ園 今の時期、まだリンゴ狩りできますよ!多分。
 →徳佐リンゴ観光協会ホームページ

 SL「やまぐち」号  徳佐駅で降りれば、会場まで徒歩5分です。
 素晴らしいことに、行き帰りの時間が落語の開催時間に丁度いいのです。
 現在、下りの空席がわずかのようですので、ご予約はお早めに。

www.c571.jp

 長門峡 自然豊かな山口県を代表する渓谷で、秋の紅葉は特に人気があります。
 道の駅もあり、毎年たくさんの観光客で賑わいます。
 ちなみに11月3日は道の駅で「第35回 長門峡もみじ祭り」が開催されます。
 (が・・・見ごろはもう少し先ではないかというお話も耳にしています。)

道の駅といえば、徳佐にも道の駅があるんですよ。
 道の駅 願成就温泉 その名の通り温泉があります!
 最近寒いですからね。阿東は山なのでさらに寒いですからね。
 帰りは温泉で温まるのも良いかもしれません。
 → 道の駅 願成就温泉ホームページ

そんな道の駅願成就温泉のすぐ先は、もう県境。お隣は観光名所の津和野です。

もう思い切って、津和野観光してきても良いかもしれませんね!

 

(渡辺)

正宗山 洞春寺 (山口市)

松並木がステキな「正宗山 洞春寺 (しょうしゅうざん とうしゅんじ)」さんは山口市にある臨済宗のお寺さんです。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161024161417j:plain f:id:seiwa_yamaguchi:20161024161427j:plain

五重塔で有名な瑠璃光寺さんのすぐお隣にあり、毛利元就公の菩提寺ですが・・・

 ●重要文化財である山門・観音堂は大内氏によって室町時代に創建されたもの
  (観音堂は元の場所から移建された)
 ●明治維新で活躍した長州ファイブの一人「外交の父」井上馨のお墓がある

など室町時代から明治維新まで、山口の歴史と関わりの深いお寺さんでもあります。

そんな由緒あるお寺さんのご住職は・・・

f:id:seiwa_yamaguchi:20161024162019j:plain

ん??? わんこ???

実は、この洞春寺は「犬の住職マル住職でも有名なのです!
本物(?)のご住職とは京都での修行仲間で、女の子です。
ツイッターで呟いたり、フェイスブックに投稿したり、テレビに出演したりと大活躍なマル住職。
とはいっても、愛らしくじゃれてくる・・・ようなワンコ住職ではありません!

f:id:seiwa_yamaguchi:20161024162932j:plain
マル住職の周囲には柵が張り巡らされ・・・

f:id:seiwa_yamaguchi:20161024162949j:plain
至る所に「噛みます」「近づかないで」的な注意書きが・・・。

f:id:seiwa_yamaguchi:20161024163419j:plain f:id:seiwa_yamaguchi:20161024163434j:plain
愛想が無くても、近づくと危険でも、みんなに愛されているマル住職。
紅葉布団でご満悦な様子の絵が飾ってありました。もう少し寒くなったらこんな光景が見られるそうですよ。
ちなみにこの紅葉、竹林とセットで密かな撮影スポットとして人気だそうです。

f:id:seiwa_yamaguchi:20161024164706j:plain
こちらが本物のご住職。観音堂の前でパチリ。
撮られるのは苦手なんですよ、と言いつつもステキな笑顔で応えてくださいました!
ちなみにお願いすると観音堂のなかも見せてくださいます。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161024170619j:plain
歴史を感じさせる建物も素晴らしいですが、中も静かで美しい空間が広がっています。

f:id:seiwa_yamaguchi:20161024164841j:plain
実は、洞春寺にお邪魔した日は来年9月から始まる「幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーン」のモデルツアーの真っ最中でした。
文字通りお邪魔・・・ですが、ラッキーとばかり便乗して、付いて行くことに・・・!

f:id:seiwa_yamaguchi:20161024165309j:plain
お寺にステンドグラス・・・!!
(檀家さんが作ってくださったもので、お寺さんらしく蓮の花と菩提樹がデザインされています。)

f:id:seiwa_yamaguchi:20161024165506j:plain
江戸時代に実際に使用されていた駕籠が吊り下げられてる・・・!

他にも、本堂の柱に残された鴻城隊による刀傷(※)など、普段なかなか目にすることのできないものを、ご住職の説明付きで見学することができました。

(※奇兵隊による刀傷と記載しましたが、誤りでした。正しくは井上馨が率いた鴻城隊によるものとのことです。修正致します。大変失礼致しました。)

そして禅宗のお寺さんらしく、最後はみんなで坐禅タイムです。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161024170158j:plain

短いながらも充実した洞春寺ツアーを模擬体験してしまいました!
みなさま、お邪魔してすみません。ありがとうございました!

f:id:seiwa_yamaguchi:20161024171729j:plain
最期に・・・
洞春寺の鐘楼門は市指定の文化財なのですが、吊るされている鐘は大晦日に撞き放題だそうです。
撞き放題・・・ご興味のある方はぜひ!今年の年末は洞春寺へ。

 

(渡辺)

【徳證寺さん】 「お寺でバロック&マジック(徳證寺スズムシ講Vol.11)」開催のお知らせです

徳證寺さんは山口市の黒川という地域にある浄土真宗本願寺派のお寺さんです。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161018173601j:plain f:id:seiwa_yamaguchi:20161018173617j:plain

こちらのお寺さんでは毎年秋に本堂で、音楽・文化イベントを開催されています。
その名も「徳證寺スズムシ講」、今回でなんと11回目の開催です!f:id:seiwa_yamaguchi:20161018182356j:plain

現在は「葬儀」や「法事」というイメージの強いお寺さんですが、歴史的には地域の文化サロンとして機能していました。
ということで、今一度お寺と地域・社会との関わり方を模索する中で立ち上げたイベントだそうです。

今年の開催は10月29日の土曜日、そして、気になる今回の内容は・・・
f:id:seiwa_yamaguchi:20161018173910j:plain
バロック音楽! マジックショー!
ヴィオラ・ダ・ガンバとは、バロック時代の弦楽器だそうです。初めて知りました。。。
こんな珍しい演奏をお寺さんで聴くことができるとは!(しかも近所)
そしてプロのマジシャンによるマジックショー!これもなかなか見る機会は無いのではないでしょうか。
どなたでも自由にご入場いただけるとのことです。(入場料300円・学生以下無料)
詳しくは徳證寺ホームページをご覧ください。→http://www.tokushouji.com/

(ちなみに、フジグラン山口さんは徳證寺さんから歩いてすぐのショッピングセンターです。)

f:id:seiwa_yamaguchi:20161018182542j:plain
写真はお寺の境内にあるイチョウ。市の保存樹にしていされています。
先日お邪魔した時にはまだ緑色でしたが、イベント当日にはこんなふうに色付いた姿が見られるかもしれません。

 

(渡辺)

今八幡宮 秋季大祭 (山口市)

秋はお祭りの季節ですねー。
というわけで、昨日10月6日の木曜日
山口営業所のある地域の氏神「今八幡宮秋季大祭にお邪魔してきました。 

f:id:seiwa_yamaguchi:20161007143457j:plain f:id:seiwa_yamaguchi:20161007142835j:plain
創建の年代は不明ですが、鎌倉時代以前だろうと伝えられているそうです。
御社殿は山口地方独特の造りで、国の重要文化財にも指定されています。
(詳細は今八幡宮さんのホームページを御覧ください)

このあたりは「八幡馬場」(やわたのばば)という地名で
近所に住まれている方のお話では、昔はお祭りで馬がダーっと走る神事があったのを覚えている・・・、とのこと。
お馬さんが2体いるのも、地名や神事に関連があるのかな?
f:id:seiwa_yamaguchi:20161007145815j:plain f:id:seiwa_yamaguchi:20161007145829j:plain

動物つながりで・・・こちらの手水舎では、亀さんがお水を出してくださいます。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161007150043j:plain

夕方が近づくにつれ町内の親子さんたちが集まってきて
ちょっとずつお祭りムードが高まっていきます。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161007150721j:plain

子どもたちによる相撲大会が始まりました!
f:id:seiwa_yamaguchi:20161007150642j:plain
よく意味が分からないまま押し合う小さな子から、真剣勝負の小学生まで!
可愛かったり白熱したり、思った以上に見ごたえがあります。

境内を走り抜ける集団を発見! 練習コースなのかな?
いつもは静かなお宮ですが、今日ばかりは色々と賑やかですね。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161007160944j:plain

さて、相撲大会の後はいよいよ御神幸祭(おみこし)です。
子どもたちも準備万端! お相撲の後なのに、みんな元気だなー。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161007162547j:plain

早速出発!目指すは500メートルほど先にあるお旅所です。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161007163527j:plain

大人も子どもも「ワッショイ!ワッショイ!」と、大きな声が街中に響きます。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161007164326j:plain f:id:seiwa_yamaguchi:20161007164528j:plain

無事にお旅所に到着しました。道路は通行止めをしているわけではないので、交通整理の係りの方が付きっ切りで誘導してくださっています。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161007164901j:plain f:id:seiwa_yamaguchi:20161007164935j:plain

戻るころにはだいぶ暗くなってきました。帰りも安全第一で。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161007165152j:plain

無事お宮に戻りました!みなさまお疲れ様でした!
f:id:seiwa_yamaguchi:20161007165358j:plain

 

 

(渡辺)

【番外編】 能のカタチ(洞春寺)

夜のお寺にたくさんの人影・・・? 何をしているのかな?
f:id:seiwa_yamaguchi:20161003134126j:plain

答えは「能」!!
お面被って古文のような言葉を話して動きが独特の、
日本が世界に誇る無形文化遺産の、あの「能楽」です。
先週の木曜日に、山口市臨済宗のお寺さん洞春寺(とうしゅんじ)で
能の講座「能のカタチ」が開かれたので参加してきました!
f:id:seiwa_yamaguchi:20161003134827j:plain

みなさんは能って見たことありますか? 私は生まれて初めての能体験でした!
とはいってもワークショップなので、目的は「能の鑑賞」ではなく「能に親しむ」こと。
私のような初心者にはうってつけです!
今回は6月に続き2回目の開催だそうです。
毎回テーマがあって、今回は「舞」と「謡」とのこと。

f:id:seiwa_yamaguchi:20161003140411j:plain
「まずは見てみよう」ということで、簡単なストーリーと見どころの説明を受けてから仕舞の鑑賞です。初めて間近で見る能の、動きの美しさと謡(うた)の力強さに引き込まれます。
引き込まれすぎて、きちんと写真を撮る余裕もありませんでした。。。

「舞」と「踊り」の違いや能独特の様式美についてのお話を聞き、ますます能に興味が湧いてきます。
そしてさらに・・・
f:id:seiwa_yamaguchi:20161003141120j:plain
能面を付けてハコビ(歩き方)の体験をさせていただきました!
私の付けているコレは武将のお面だそうです。強そうでしょうか?

顔がはみ出ているのは私の顔が大きすぎるというわけではなく、能面は顔より小さく作られているものだとのことです! 

f:id:seiwa_yamaguchi:20161003142331j:plain
体験希望者みんなでハコビ練習中・・・老若男女が入り交じり能面を付けてぎこちなく歩く、なんともシュールな光景に。。
続いて「謡」の体験。講師の先生の真似をして、参加者みんなで「高砂(たかさご)」を謡います。
聞いているだけではなかなか意味の分かりづらい謡も、自分で声に出してみると親しみを感じます。

f:id:seiwa_yamaguchi:20161003142810j:plain
そして最後に改めて仕舞の鑑賞。講義と体験のおかげか、ただ圧倒されるだけでなく、より楽しんで鑑賞することができたように思います。
それにしても美しい。

アットホームで楽しみながら、貴重な体験もすることができて、素晴らしい講座でした!! 楽しい時間をありがとうございました!

みなさん、能楽めっちゃ楽しいですよ!!

来年もテーマ「狂言」で開催予定だそうです。
日時が決まりましたらぜひ、こちらのブログでもご紹介したいと思います!

さて、今回講師を務めてくださった3人のうちの一人「能楽師 今村嘉太郎」さんは、実は毎月山口市能楽教室を開催されています。

場所は何と!市指定有形文化財でもある本物の能舞台「野田神社能楽堂」です。
f:id:seiwa_yamaguchi:20161003144701j:plain

まるっきりの初心者でも、本物の能舞台でお稽古できてしまうんです。衝撃です!

詳細は今村嘉太郎さんのホームページの「能楽教室」のところを御覧ください。

yoshitarou.com

日時に変更がある場合がありますので、直接行かず、必ず事前にお問い合わせをお願いします。

 

 

(渡辺)