それゆけ山口★寺社仏閣

清和佛具株式会社・山口営業所のブログです

「秋穂八十八ヶ所霊場 お大師まいり」と遍明院さん

お大師さま(弘法大師空海さま)ゆかりの四国八十八ヶ所霊場を巡拝することを「お遍路」と言いますが、その四国八十八ヶ所霊場を模して作られた霊場(写し四国)が全国各地に存在します。

山口市内でも先日「嘉川(かがわ)八十八ケ所 お大師参り」があり、たくさんの方々がお参りされたようです♪
気になる方はぜひ ↓ 浄福寺さんのブログ  を御覧になってみてくださいね。

joufukuji.soreccha.jp

 そして来月の4月16日(日)・17日(月)には同じく山口市の秋穂(あいお)という地域で
秋穂八十八ヶ所霊場 お大師まいりが開催されます。
f:id:seiwa_yamaguchi:20170330120223j:plain

お大師様が高野山に入定された旧暦の3月21日(ご命日)に合わせて行われるため、毎年日程が変わります。

「秋穂八十八ヶ所霊場」は日本最古とも言われる写し四国で、1783年に龍光山遍明院(りゅうこうざん へんみょういん)というお寺のご住職・性海法印(しょうかいほういん)さんが四国八十八ヶ所から護符と土砂を持ち帰って、秋穂各地にお祀りし「秋穂霊場札所」としたのが始まりだそうです。 

毎年たくさんの方々がお参りされる秋穂のお大師まいりは、お接待などを通じて地域の人たちと触れ合う場でもあります。この機会にぜひ秋穂という地域を楽しんでもらおうと、以下のような非常に分かり易いサイトも作られています。

www.yamaguchi-city.jp

↑こちらのページをご覧いただければ、巡礼豆知識から限定饅頭の販売、八十八ヶ所の案内図(巡礼手帳)ダウンロードまで、何でも詳しく載っています☆
お出かけされる方は、ぜひ参考にされてくださいね!

さて、せっかくなのでもう少し詳しいお話をお聞きできればと
霊場を開かれた性海法印がご住職をされていた遍明院さんの
現在のご住職にお会いしてきました!!
こちらがとってもフレンドリーなご住職です。
f:id:seiwa_yamaguchi:20170329134000j:plain
うーん・・・フレンドリーさが伝わらない。。。
思わず「固いです」と口にしたところ・・・
f:id:seiwa_yamaguchi:20170329134120j:plain
!!! ありがとうございます♡
こんな調子で、とってもフレンドリーなご住職です!

さて、さっそく見つけました。秋穂霊場のはじまりについて記された看板と、性海法印がお祀りされている「開山堂」です。
f:id:seiwa_yamaguchi:20170329134942j:plain f:id:seiwa_yamaguchi:20170329135202j:plain

札所の看板もありました!第28番なんですね。せっかくなので札所のお堂も撮影。
f:id:seiwa_yamaguchi:20170329135703j:plain f:id:seiwa_yamaguchi:20170329140110j:plain

と、札所のお堂の横に、とっても立派な鬼瓦を発見しました!ステキです!
f:id:seiwa_yamaguchi:20170329140815j:plain

こんな調子でチョロチョロしていた私ですが、知らず知らず「あるもの」をスルーしておりました。そんな私にご住職が「実はコレ・・・」と教えてくださったのが
f:id:seiwa_yamaguchi:20170329141757j:plain
石です。でもよく見てください!
ただの石ではないんです!
「さざれ石」なんです!!
なんて、強調してみましたが、そもそもさざれ石って何だろ?
国歌の歌詞に出てくるけど、正直言って何だか知りませんでした。。。

「さざれ石」とは元々は小さな石のことを指すようですが、そんな小さな石が石灰の働きでくっつき、ひとつの大きな塊となった石(岩)のことでもあります。
この石も、よく見ると細かい小さな石が集まって、大きな石になっています。

小さなものが集まってひとつの大きなものに。
和合の象徴ともされる「さざれ石」
ご縁を固める霊石として親しまれているそうです。
お参りの際にはぜひ、大切に触れてみてくださいね。

さて、すっかり話題がお大師まいりから逸れてしまいましたが
お遍路さんについて何の知識もない私が疑問に思ったことを色々と聞いてみました。

●何人くらい参拝に来るの?
  ➤1500人~2000人くらい。開催期間が休日に当たると、かなり多くの方が参拝されるようです。

●みなさん歩いて回られるの?
  ➤車の方が多いようですが、ちいさなお堂も多いため駐車場所に困るかもしれません。バイクや自転車が便利かと。もちろん歩いて参拝される方も多いそうです。

●すべての札所を回らないとダメ?
  ➤みなさん、必ずしもすべての札所にお参りされているわけではなく「お寺さんだけ回ってみる」「自分の年齢の札所を中心に回ってみる」など、人それぞれのようです。ご住職のお話をお聞きし、まずは興味を持つ・参拝してみる・そして秋穂で地域の方々とのご縁を結ぶことが大切なのだと感じました。

●開催期間以外の日に回ってもいいの?
  ➤もちろん大丈夫ですが、札所の多くは小さなお堂で地域の方々がお世話されていて、いつも人がいるわけではないそうです。開催期間には案内所が開設され、スタンプラリーも実施しており、より気軽に参加することができます♪

どうでしょう、少しは参考になりましたでしょうか・・・?
あと、秋穂が「車エビの養殖 発祥の地」である、ということも教えていただきました♡

ご住職、お忙しいなか本当にありがとうございました!!
f:id:seiwa_yamaguchi:20170329152653j:plain
こんなお茶目なご住職のいらっしゃる遍明院さんのホームページは
コチラ➤ 遍明院-山口市秋穂秋穂 - 秋穂八十八ケ所

お参りの際には、ぜひご住職ともお話してみてくださいね。とても楽しいですよ♪

遍明院さんからの帰り道、お大師まいりの案内所が設置される「秋穂地域交流センター」にも立ち寄ってみました。とってもモダンな建物!
f:id:seiwa_yamaguchi:20170329153413j:plain
そして、すれ違った女性にお聞きしたのですが、秋穂という地域には野外彫刻作品が点在しているそうです。
こちらのセンターの前にもひとつ。
f:id:seiwa_yamaguchi:20170329153941j:plain
ちょうど桜も咲いていて、ちょっとした癒しスポットのようでした♡

札所を回りつつ、一緒に彫刻作品も楽しめそうです。

 

(渡辺)